[日時]10月31日(木)16:15〜17:45
[案内場所]JICA横浜センター3Fレクリエーションルーム
[ゲスト]JICA国土・地域開発政策コース研修員男性2女性5、計7名(ガーナ、モザンビーク、パキスタン、タイ、東ティモール、ウクライナ)
[KSGG会員]4名
[使用言語]英語
初めに生け方の基本・真副控のデモンストレーションとともに、英語での説明。サンプルの写真も基本形の生け方の図も掲示してあり、またお手本は研修員から見て正面になるよう生けられたので、とても分かりやすかったと思う。同じように華道未経験の日本人が同様の説明を受けて生けたら、わりと見本に忠実に生けるのではないかと思うが、皆さんの場合は少し違った。やはり色々な場面で生け花に接してきた日本人と、海外の方の違いだろうか。先生の見本とは左右・前後が違うところに生けようとしている方が多かった。言葉で方向や角度を説明するよりわかり易いだろうと、不要になった茎を花や枝に見立て「こんな感じで生けてみて」とアドバイスをした。私たちからの手直しは最小限に、なるべく皆に生けてもらうことの難しさを体感した。仕上がった作品を目の前に、満面の笑みを浮かべている姿を見ると本当にうれしかった。そしてまたお手伝いできたらいいなとも思えた。