32年前の思い出を巡る北鎌倉ハイキング

posted in: 未分類 | 0

[日時]10月20日(日)9:00〜15:00
[ゲスト]アメリカ人女性1名(ボストン在住)
[案内場所]浄智寺、葛原岡神社、銭洗弁財天、高徳院(大仏)、鶴岡八幡宮
[KSGG会員]1名
[使用言語]英語、日本語

ゲストのLeahさんは32年前に2年間ほど日本で働いていたことがあり、何度か来たことのある大仏ハイキングコースを歩きたいというリクエストにより、北鎌倉駅で待ち合わせをした。まずは浄智寺をぐるり。静かな落ち着いた雰囲気の境内をゆっくりと楽しんだ後、ハイキングをスタート。銭洗弁財天では32年前にも飲んだという甘酒を味わいながらひと休み。その後ハイキングコースへは戻らず、街の道を歩いて高徳院を目指した。金木犀の香りが大好き!とのこと。高徳院の裏庭にも立派な金木犀の樹がいくつかあり、たくさん写真撮影ができた。高徳院の出入り口付近にあるタイの皇太子が植樹されたという記念の松も、タイ語も勉強しこの後タイに行く予定のLeahさんにはとても興味を引くものだったようだ。こちらの樹や説明文も熱心に写真撮影をしていた。最後は江ノ電に乗り鎌倉駅へ。すでに江ノ電は混雑しており、30年前の通勤満員電車を思い出したそうだ。小町通りを散策し鶴岡八幡宮でお参りをして、思い出を巡る旅を締めくくった。