[日時]11月16日(土)8:40~16:50
[ゲスト]5名(中国、チュニジア、バングラディシュ、フィリピン、リトアニア)
[行程]伊勢原駅→社務局→良弁滝→とうふ坂→インフォメーションデスク→こま参道→追分社→女坂→大山寺→女坂→八大坊上屋敷跡→阿夫利神社下社→二重滝→見晴台→下社分岐→追分社→伊勢原駅
[KSGG会員]5名
[使用言語]英語
当日の参加者は予定の半数以下の5名だったが、ゲストとガイドが同数となり、会話が弾み終始楽しいツアーとなった。チュニジアの方は春のリピーター。社務局で自己紹介をした。良弁滝でYS会員が浮世絵の写真を見せながら大山詣の説明を行った。大山案内デスク実施の場所で、トイレ休憩。こま参道を登り、追分社でストレッチ体操。女坂から登山開始、大山寺ではI会員がご神水や浅間社についてなどを説明した。登りでは風はなく大山寺から江の島が見えた。しかし紅葉はちらほらであった。下社では、まず八大坊上屋敷跡でランチ休憩。バングラディシュの女性が一番元気であったが、写真撮影で忙しく遅れることもあった。
下社の展望台で全体写真を撮った。下社では、YH会員が説明した。その後二重滝経由見晴台までの往復ハイクを楽しんだ。見晴台への往来では登山者が多く、熊の心配は全くなかった。疲れたためか下社から6名(内ゲスト4名)がケーブルカーを使って下りた。