[日時]7月27日(土)10:00~15:10
[案内場所]川崎市立日本民家園、岡本太郎美術館
[ゲスト]JICA東京研修員 9か国10名(モンゴル2、東ティモール、シンガポール、フィリピン、キューバ、チュニジア、マレーシア、マダガスカル、ベトナム各1)
[KSGG会員]8名
[使用言語]英語
猛暑の中、暑さを懸念していたが、全員無事ツアーを終了した。日本民家園では展示室の説明後、宿場、信越の家屋や水車小屋を見学。昼食は、グループ1はエアコンの効いたそば屋で、グループ2は購入した昼食を、維持も兼ねて火がくべれられていた古民家の板の間でいただき、その後古民家レストランのアイスクリームで涼をとった。昼食後は、関東の民家を見学、船越の歌舞伎舞台にて集合写真を撮った。各ゲストは説明を熱心に聞き、質問も多く、お盆の行事など日本の伝統文化への関心の高さがうかがえた。お盆の展示精霊棚ではベトナムの同様な風習を聞けた。岡本太郎美術館は30分の見学だったが、参加可能なコンテンツを 楽しむゲストもいて、エアコンのもとアートを楽しんだ。スタンプラリーでクリアファイルのお土産をもらい、母の塔の前で写真を撮り解散した。